本日も晴天なり・・・・・・・。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年もこの季節がやってきた。
毎年秋になると、北海道の実家から「生すじこ」を空輸してもらう。
生鮭のお腹から取り出した状態がコレ↑
かなりグロテスク。
今年はさすがに北海道も暖冬で、この1回限りしか送れないないかも、、、との事で発泡スチロールには大量の生すじこ。
20腹~30腹くらいあった。
地道に皮やスジを取り除きばらばらにほぐし始めて2時間半、、、
「いくらの醤油漬け」の仕込みが完了。
一晩、冷蔵庫で寝かせて完成~。
いくら丼、軽く50杯は作れます。
予約承ります!
先日、嬬恋へキャンプに出かけた帰りいつも買い物に行くお気に入りの軽井沢にある「スーパーツルヤ」で高価な巨峰を買ってきた。
ホントはキャンプに行く前にスイカやモモなんかを買っていこうと考えていたが巨大クーラーボックスでも冷やすスペースが無く断念、、、
自宅用に帰り道「巨峰」を購入した。
一粒一粒がでかくで甘い。
2人でも半分残した、、、
御徒町にある「金鳳苑」の「金鳳鍋」
好みのお肉(ホルモン、カルビ、ハチノス等)具材に入れられ豆モヤシタップリの鍋。
大崎にある「韓国家庭料理のチェゴヤ」の「ホルモンチゲ」
どちらも暑い真夏に、クーラーの効いたお店でガッツリ食べる。
今話題の「生七味」を九州の友人から頂いた。
「久原本家椒房庵」は最近、朝の情報番組で紹介されたらしく入手困難になってるらしい、、、
唐辛子、山椒、ゆず、胡麻、生姜、青海苔、海塩の7つを調合して練り合わせた生の七味らしい。
辛いもの大好きなウチにはとっておきの一品である。
素材の風味を保つために冷凍保存して、食べる直前に出すらしい。
そばやうどんの薬味、ゆず胡椒風に豚汁やお味噌汁に、ごはんにもそのまま乗せ「食べる生七味」ともするらしい、、、
今夜は「モツ鍋」に入れてみる予定だ。
最近、大阪から出張帰りがちょうど夕方だとお土産=夕飯は「551蓬莱」のシュウマイ。
肉肉しくてジューシーで一つがデカイ。
豚まんもお勧めだが、一緒に食べるのは無理である、、、
今回は「エビシュウマイ」も食べたが、やっぱり普通のシュウマイが美味しい。
以前、京都へ出かけた際に「1年に一度の贅沢」でハモ料理のお店に行った。
ご主人から親切にさばき方を教えていただき、ハモ包丁まで自宅用に購入してこれから夏までの間、数回御徒町の吉池でハモを購入し、自宅でハモ料理を楽しむ。
今年初ハモ。
骨切りをし、湯引きして自家製の梅肉でいただく。
久しぶりにグラタンを作った。
たっぷりなペンネと、ホーレン草、チキン、きのこにチーズたっぷり!
寒いときには無性に食べたくなる。
先日、友人から頂いた「ル・クルーゼ」の真っ赤なハート型のお皿がとても可愛い・・・。
CALENDER
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
SELECTED ENTRIES
(11/11)
(11/03)
(10/20)
(10/07)
(09/26)
(09/13)
(09/11)
(09/09)
(09/04)
(09/03)
RECENT COMMENT
[11/11 marimari]
[11/05 bebe]
[10/22 marimari]
[10/22 marimari]
[10/21 mie]
[10/21 ケーコ]
[07/18 marimari]
[07/10 bebe]
[04/12 ケーコ]
[01/07 marimari]
CATEGORIES
ARCHVES
SERCH THIS SITE
COUNRER