本日も晴天なり・・・・・・・。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
湯島にある「Nero&Vino」に初めて行ってみた。
以前は平日なのにもかかわらず、満員で入れなかった。
メニューは前菜、ピザ、パスタ、一品料理と豊富で石釜のピザは薄めでモチモチして美味しかった。
一足はやい「ヌーボ」を発見!
すごく軽めで若いワインで、女性二人で1本は軽く空けられてしまう。
毎年11月の第3木曜日に解禁されるボジョレー・ヌーヴォー。
去年は、病み明けで一口も頂けなかったので来週が楽しみである。
PR
自宅の近く根岸にある「石釜パン工房 GOUTER LE BLE」
店内はわりと広く、1日に焼くパンの種類が130種類とすごい。
休日の朝、自転車で行くとすでに売り切れになったトレーが並んでいる。
しかし、次から次から焼かれて並べてくれるので何が売り切れになっているかも
わからないほど。
新橋にあるジンギスカン金の羊。
もう10年くらい前に初めて見つけて入った時は、まだ旧店舗で10人も入ればいっぱいで
決して綺麗とは言えないお店だった。
しかし、味は抜群でよく行った。
北海道に行って地元の名店と味くらべしてみても決して負けないくらいのジンギスカン
が出てくる。
厚切りのジンギスカンはレアで食べるのが絶妙である。
北海道から高校時代の同級生が上京してきた。
せっかくなので、新宿の東京オペラハウス53階にある「八かく庵」という京都のお豆腐料理
のお店に出かけた。
この日は天気が良く、風も強く、遠くまで良く澄んで見える。
53階からは東京タワーも見える。
日が暮れると、隅田川花火大会の日だったがどうやら反対方向らしく
中継のヘリがやたらと多く飛んでるのだけが見える。
でも、隅田川以外の花火大会は4箇所くらい遠くに見えてた。
やっぱり東京は花火大会が多い。
札幌では短い夏に2回しか大きな花火大会が無いため、彼女はオバサン
化して大はしゃぎ・・・。
↑ 「豆腐すき」をいただく。
少量の鶏肉、たくさんのお野菜、お豆腐・・・。
ダシのきいた京風。
自家製の作りたて「おぼろ豆腐」はなんとおかわり自由。
ぷるんぷるんで、岩塩、ゆずこしょう、だしと色々な調味料で味わえる。
アラフォー女の贅沢ディナーでした。
ススキノで偶然見つけた炉端「大助」(オオスケ)
炉端を目の前にして美味しい料理とお酒を楽しめる。
偶然、マスターは野球ファンらしく「阿部慎之介後援会」とやらのチラシが店内にあるのが目に付く。
カウンターに通されるまで「かなり、しくじったと後悔・・・」
奥の座敷にはWBCや他球団ユニホームがサイン入りで額に入れられ飾られており、かなり
の野球ファンらしい。
しかもGの・・・。
知らぬ顔をして話を聞いていたら常連らしきGの応援団が私の隣に・・・。
しかも、全国を追いかけるかなり気合の入った応援団。
数日前にはヤクルトの五十嵐投手と宮本選手が来たらしい・・・・。
「阪神の選手は来たことが無いんですよ~」っとウチの相手をしてくれて
いた従業員。
あれ???バレテル???
今日は私服なのに・・・???
あたしのカバンがしっかりユニホーム柄で「KANEMOTO」がバレテタ
みたい。
↑お刺身盛り合わせ これからはどんなお魚もGOODです。
生ウニがこれからは旬ですね~
時魚は、「ハッカクやソイ」がオススメ。
↑タコの唐揚げ
↑さっぱりと、なまこ酢
↑ホッケの開き
是非、北海道へ行く際はオススメです。
これからの季節、特にね~
お酒も、お料理も充実してます。
なんとなく入ったお店で、外さないのがウチらしい・・・。
支笏湖の湖畔に「寿」というチップ料理屋がある。
チップとは湖で育つ、姫マスのことである。
↑は塩焼き。
まったく臭みはない。
↓チップちらし丼
綺麗なオレンジ色で、サーモンに似た感じ。
全然癖がなく美味しくいただける。
↓私は無難に「チップ天丼」を注文。
チップの天麩羅も美味しかったが、ワラビなどの山菜、姫竹が最高に
美味しかったわ。
北海道へ帰ると必ず行く「めんよう亭」というジンギスカン屋がある。
しかし今回は新規開拓してみることに・・・。
すすきのにある「札幌成吉思汗 しろくま」ラムはオーストラリアなど外国産が多いなか、北海道白糠産の生ラムがあるというので
ちょっとお高いが注文。
可愛らしいピンク色のお肉がなんとも言えず、やわらかくて美味しい。
もちろん、レアレアでタレではなく、岩塩でいただく。
日暮里にある「馬賊」。
辛いもの好きな二人は真夏だろうと、かまわず行く。
「韓国チャンポン」「韓国つけ麺」等、唐辛子がガッツリ利いてるものを注文する。
想像できると思うが、takaはハンパなく顔面汗だくである。
何気なく見ると、どこか体の悪い人にも見える。
今シーズン、今日からスタートしたばかりという冷やし中華を注文。
冷やし中華、五目冷やし、馬賊冷やし(ゴマ味)、韓国冷やしの4種類がある。
もちろん韓国冷やしを注文。
運ばれてきた時は普通の五目冷やしに見えるが、具を避けた中身はたっぷり唐辛子が絡んだ麺が登場する。
これがまたたまらなく美味い!。
ただ辛いだけのラーメンではないので、是非汗だく覚悟で一度、お試しあれ~。
浅草にある老舗洋食屋さん「キッチン ヨシカミ」
少々高いが、行くと必ず頼んでしまうビーフシチュー。
じっくり煮込んだお肉はやわらかくとろとろで、シチューとよく絡んでる。
次にメンチカツ。
中のお肉はやわらかくジューシー、衣のパン粉は細かめでサクサクである。
こちらはカニコロッケ。
カニクリームコロッケである。
たまりませ~ん。
今日は病院の日だったので、仕事はお休み。
お昼には治療が終わってお天気だったので上野でプラプラ・・・。
久しぶりにアメ横にあるアーグラーでランチ。
サグチキンとキーマカレーのハーフ&ハーフを辛さ3。
辛いけど、おいひぃ~
あっ、途中吉池で買い物していると「うひゃ~、うひゃ~」って聞き覚えのある声・・・。
振り返るとお魚を見て嬉しそうな、お決まりのお魚帽子をかぶった「さかな君」がいました。
日暮里駅前にある中国料理の又一順。
なかなか美味しい飲茶や、中国料理を出してくれる。
うちは、土曜日のランチに行くことが多いためご飯や麺類はほとんど注文したことが無いのが残念・・・。友人から「坦々麺が美味しい」って聞いているのに・・・。
飲茶にビール、炒め物に紹興酒、とダラダラ続き最後に五目焼きそばでも注文しようといつも思っているがたどり着けない。
天丼で伊勢屋と言えば、吉原にある「土手の伊勢屋」を思いだす。
何度か、開店前から並んでお目当ての天丼をいただきに行ったことが
あるがとにかく並ぶ。
ふとある日、伊勢屋は三人兄弟で土手は長男、次男は入谷(千束)、三男は蔵前にそれぞれお店を出していることを知った。
それではと近所である千束へ自転車へ向かった。
金美館通り商店街にひっそりある、土手の伊勢屋とはまったく違った「街の天麩羅屋さん風」である。
お昼時で若干混んではいたけれど、並ぶほどではなくゆっくりビールを飲みながらまずしらうおのかき揚げを単品で注文。(写真取り忘れ!)
天丼は海老穴子天丼(上)を頼んでみた。
大きな海老が2尾とアナゴ、ししとう、アナゴの骨。
油っぽくなく、丼つゆもひつこくなくGOOD。
ゆっくり、たっぷり2時間近く長居してしまった・・・。
土手の伊勢屋のような穴子の豪快さはないけれど、混んでいないしゆっくりできるし天丼も美味しいし、千束もおすすめ。
CALENDER
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
SELECTED ENTRIES
(11/11)
(11/03)
(10/20)
(10/07)
(09/26)
(09/13)
(09/11)
(09/09)
(09/04)
(09/03)
RECENT COMMENT
[11/11 marimari]
[11/05 bebe]
[10/22 marimari]
[10/22 marimari]
[10/21 mie]
[10/21 ケーコ]
[07/18 marimari]
[07/10 bebe]
[04/12 ケーコ]
[01/07 marimari]
CATEGORIES
ARCHVES
SERCH THIS SITE
COUNRER