本日も晴天なり・・・・・・・。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
すっかりカメラの中にデーターが入りっぱなしで、忘れていたレポート。
キャンプ続きですが、9月の3連休に友人2女+2ワンコと一緒に賑やかキャンプへ
出かけました。
場所はいつものカンパーニャ嬬恋。
9月も中旬なのに暖かくてキャベツもこんなに立派!!!
キャンプ場のスタッフ長谷部さんと、早朝キャベツ狩りへ。
農家のお母さんのお許しが出て、「何個でも、もいでって!」
つい調子の乗りすぎ、10個弱のキャベツをゲットしちゃいました。
まずは、シンプルに千切りマヨネーズ。
続いて友人作、キャベツとスペアリブのダッチオーブン焼き(蒸し?)
焼いたスペアリブの上にキャベツを並べて、、、
キャベツに火が通るとこんな感じ。
完成。
あとは、ザワークラフトも作っちゃいました。(画像がなくて残念)
四郎はちょっと引いてしまったが、友人の2ワンコは1/4キャベツにかぶりついてます(笑)
また行こうね!
PR
いつもお世話になっている、「カンパーニャ嬬恋キャンプ場」のクローズイベントに出かけてきました。
途中、浅間山の山頂には雪が見え、四阿山の山頂も綺麗に雪景色。
キャンプ場にもチラチラ雪が舞ってました。
紅葉も見事です。
いつも連休はいっぱいのキャンプ場もこの日はガラガラ。
草原では四郎は貸切。
思いっきり走り回っちゃいました。
キャンプ場の営業最終日、スタッフ総勢で準備をしてくれて、晩餐会です。
キャンプ場特製の石釜でピザ。
スタッフによる、バーカウンター。
手作りホットワインが美味しかった~。
お正月キャンプに真似てみます!
四郎同伴だった為、クローズイベントの写真がなくて残念。。。
とても寒かったけど、3日間快晴で満天の星と月明かりがとても素敵でした。
夏休みキャンプ2日目、3時間程度の山歩きと友人夫婦に聞きカモシカ遊歩道を明後日予定している金峰山山歩きのウォーミングアップのつもりで出かけた。
やっぱり緑はキモチがいいねー
出発が少々遅かったからか、他に歩いてる人もいないので四郎もノーリード。
走り回って楽しそう~。
ちゃんと呼んだら戻って来るんだよ!
そんな暢気な気分になっていたのも、つかの間で、、、
ロープあり。(頑張って大きな岩を四郎も登ってます)
さすがに、ジャンプしても届かない岩は抱えられて。
大きな岩がゴロゴロ
梯子くだりあり。
四郎はすいすい、丸太の梯子。
大きな岩を全身で歩く四郎。
自然はキモチがいいね~
歩きはじめて1時間くらいで着くかと思っていた滝にやっと到着!
いや~、キツかった~
みんなは頭からお水をかぶり、ボクはガブ飲み。
お尻丸見えで失礼~
ロープあり、梯子ありと予想外のコースでくたびれたけど、もう1度歩いてみたいな。
大好きな北海道かねひろの成吉思汁(ジンギスカンと読む)
特上ラムが新発売されていたので、迷わず希少部位の特上ラムをお取り寄せ。
大人数なのでジンギスカン鍋じゃなく鉄板で豪快!!
もやし5袋はあっという間です。
クセがなく柔らかいしヘルシー。
こちらは実家から届いた生でも食べられるピュアホワイトとピーターコーンをダッチオーブンで蒸し焼きに。
さーBBQの始まり始まり。
近所の焼き鳥屋さんの真似をしたら美味しくて、大量に巻いてみました。
トマト、シイタケ、谷中生姜、アスパラなどなど。
巻き巻きはお子ちゃま担当。
こんな感じで乗せて
こんな感じで焼く。
こんな感じで完成。
谷中生姜にはマヨネーズをチョロリとかけていただくとGOOD!
ダッチオーブン担当が急遽ダウンの為、代役で作った塩豚~。
仕込みはnoriちゃんが完璧にしてくれましたー
ほら!美味しそう。
ボンベイ持参で作ってもらった、ジントニック。
モツ鍋のモツがなぜか鶏の照り焼きのお肉に変身。
でも、ちょうどいい朝ご飯のおかず。
バター、コーン、干し海老炊きごはん。(フランクフルト、トマト添え)
切り餅を焼いてあんこ餅
いや~、よく作りよく食べましたー
二日目の朝。
今日は「かもしか遊歩道」とやら3時間コースを山歩きするので、しっかり朝ご飯。
マフィンを軽くあぶって、バター、スライスチーズ、マヨネーズサンド。
お餅をあぶっていそべやき~
1家族到着。 (+大人②、子供② 合計 大人、⑥、子供②)
今日の晩御飯はタンドリーチキン、やきそば、BBQだよー
タンドリーチキン (ダッチオーブン担当)
いいんじゃな~い
うん、うん、いい匂い~。
野菜の盛り付けはおチビちゃん2人の担当。
美味しそうでしょ~。
やきそば~。
結構、大きな鉄板がキャベツ、もやし、やきそばで大盛り!
おかかと青海苔ふりかけて、ハイ!出来上がり~
今度は厚切り豚ロースの炭火焼き。
いい感じの脂身!
《3日目につづく》
夏休み真っ最中、恒例となった4家族、総勢12名のキャンプへ出かけた。
今年は長野県にある「廻り目平キャンプ場」。
標高1530mにキャンプ場はあるので朝晩は涼しくて真夏でも心地いいです。
ここは予約が要らないので、夜中2時に出発。
渋滞もなくスイスイと予定通り5時半過ぎに到着。
初日は2家族、明日は3家族、明後日は4家族となり4泊5日のキャンプ予定です。
徐々に増えても、張れそうな場所が取れました。
今回は「金峰山」に登るぞー。
さすがにあれもこれも写真も多く、悩んでしまったので、まずは私の役割である「給食のおばちゃん」食事編から。
夜中に自宅を出て、朝方キャンプ場へ付きそのまま設営。
お昼は冷た~い「稲庭うどん」。
大人4人でさらりと完食しちゃいました。
実家から送られてきた「超特大ホッケ」
とても魚焼きグリルなんかじゃ焼けません。
新聞サイズです。
じゃこ天のあぶり。
、、、と初日は寝不足なのと翌日3時間の山歩き予定の為、手抜きゴハンで早寝。
《つづく》
(ちょっとブレてしまった東京タワー)
20代後半から朝まで飲んだり、朝までバンド演奏をしたりしていた友人と久しぶりに
会いました。
芝公園で「オクトーバーフェス」をやってるから行かない?っていうお誘い。
オクトーバーフェスがどんなもんかも知らず、とりあえず芝公演の会場へ。
もうすごい人、人、人。
猛暑日の夜なのに、まー皆様お元気で、、、
オクトーバーフェスとは、毎年ドイツで開催されている世界一のビール祭りだそうです。
ステージがありバンド演奏があり、踊りありとビールは美味しいし、平日は16時かららしいので早めに行ってテーブル確保すれば美味しい素敵なグラスに入ったドイツビールがいただけます。
もちろんつまみもアイスバイン、ソーセージ、オニオンリング、ジャーマンポテトとドイツがいっぱいです。
CALENDER
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
SELECTED ENTRIES
(11/11)
(11/03)
(10/20)
(10/07)
(09/26)
(09/13)
(09/11)
(09/09)
(09/04)
(09/03)
RECENT COMMENT
[11/11 marimari]
[11/05 bebe]
[10/22 marimari]
[10/22 marimari]
[10/21 mie]
[10/21 ケーコ]
[07/18 marimari]
[07/10 bebe]
[04/12 ケーコ]
[01/07 marimari]
CATEGORIES
ARCHVES
SERCH THIS SITE
COUNRER